
酢豚って、美味しいですよね。
でも、おうちで作るとなると、ちょっとためらう時ありませんか?
お肉揚げるのちょっとめんどい、とか。
揚げ油の処理ちょっとめんどい、とか。
かたまり肉ってちょっと難しそう、とか。
でも美味しいから食べたい!
という気持ちで、できるだけ簡単な酢豚、作ってみました。
<材料 2人分>
豚こま肉 140g
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 1個
かたくり粉 大2
☆しょうゆ 大1/2
☆しょうが汁 小1/2
☆酒 大1/2
☆塩コショウ 少々
★酢 大1+1/2
★砂糖 大1
★酒 大1
★オイスターソース 大1/2
★しょうが汁 小1/2
★胡麻油 大1/2
<作り方>
玉ねぎはくし形切りに、ピーマンは乱切りにします。

★を混ぜ合わせます。

豚コマをビニール袋に入れ、☆を加えてもみ込みます。
少しおいて、かたくり粉を加えたら振って全体にまぶします。

フライパンの底が隠れるくらい油を入れて温めます。

豚コマを自由な形にまとめて、揚げ焼きにします。
火が通りやすいように、あまり大きくしすぎません。

下の面がカリッと色づいてきたら、返したりします。

表面がカリッとなったら取り出し、フライパンの油を取り除きます。
豚こまなのでカリッとなっていれば、だいたい火が通っている目安にもなります。
余談ですが、オイルポットがない場合、深めの陶器皿にアルミホイルを敷いて、
その中に入れて冷ます方法もあります。というか、今回そうしました。

フライパンで玉ねぎを炒めます。

玉ねぎが少し透き通ってきたら、ピーマンを加えて炒めます。

ピーマンも少し炒めたら、豚コマを戻し入れます。
合わせておいた★をもう1回しっかりまぜてから加えて、強めの中火でトロリと煮詰めます。

豚肉につけたかたくり粉でとろみをつけるので、ダマも気にしなくてOKです。
器に盛りつけたら、完成 (∩´∀`)∩

<感想>
豚こまがやわらか~い (*´∀`*)ポワワ
豚こまを軽くまとめたお肉は、
ふわっとした食感でとっても軽いです!
さっと炒めた玉ねぎとピーマンは
シャッキシャキ (・∀・)v
これは、ご飯が、ご飯が・・・
無い (;・∀・)
そうなのです、この日は私が謎のテンションだったのか、
お米は研いであったのですが、
炊いてな~い il||li(つω-`。)il||li
家族に「ご、ご飯どうする?」と聞いてみると、
「そりゃ、ご飯いるっしょ!」
と元気よく答えてもらったので、
急いで早炊きスイッチオン!
しばらく、食べ過ぎないように、
ふたりともちょっとずつ、つまみます(笑)
そして、待ち焦がれたご飯が登場。
酢豚と一緒に食べると、
オイシ━゚+.(・∀・).+゚.━イ
家族とふたり「やっぱご飯だよね」と微笑みあう美味しさでした。
しかも次の日の朝、起きてすぐに家族から
「昨日の酢豚うまかったな~」と言ってもらえて、
作った私も大満足 。+゚ヽ(´∀`*)ノ。+゚
簡単だけど美味しい酢豚、
ぜひお試しください (・∀・)ノ
今回は「魔法のフライパンⅡ 25cm」を使用しました。
「魔法のフライパン」は、錦見鋳造株式会社の登録商標です。